

T Max
Tマックス
人工知能を活用した
10年以上にわたる
聞こえの研究から生まれた
自然に近い爽やかな音質
医療機器認証番号 | 224ACBZX00066000 |
適応範囲 | 中度 / 高度 / 重度 |
シリーズ
T MAX Pro
より滑らかな聞こえの20チャンネル音声処理。
Tモクシーフィット最上位器種。両耳通信により周囲360°の空間の音声環境を立体的に認識、言葉をより明瞭に捉える優れた指向性を搭載。
T MAX 700
滑らかな聞こえの14チャンネル音声処理。
両耳通信により前面空間の音声環境を認識、言葉をより明瞭に捉える優れた指向性を搭載。
T MAX 600
優れた聞こえの12チャンネル音声処理。
言葉をより明瞭に捉える優れた指向性を搭載。
T MAX 500
優れた聞こえの12チャンネル音声処理。
言葉をより明瞭に捉える優れた指向性を搭載。
製品ラインアップ
SP-13(パワー耳かけ)
耳かけ
UP-675(パワー耳かけ)
耳かけ
装着イメージ
耳かけ
特長
快適な聞こえの実現に欠かせない優れた環境認識機能
最大7つの環境を自動聴取する独自の環境認識システム、サウンドナビを搭載。
1秒間に689回の環境認識を行い、3,712種類の組合せの中から常に音声環境に適したプログラムへとスムーズに自動調整します。
360°声の音声環境を認識する優れた指向性
Tモクシーフィットには優れた指向性が搭載されていますが、最上位器種のProと上位器種の800両耳装用では、お互いが通信し合い左右それぞれの耳が音源に対して感じるより自然な距離感や方向感の認識を助けます。
雑音や衝撃音を高精度に選別して抑制
抑揚と幅広い周波数に富んだ「声」と「雑音」を高精度に仕分けバランスの取れた聞こえに仕上げます。
全シリーズに突発的な衝撃音を抑制するアンチショックを搭載。
優れたハウリング抑制を搭載
補聴器の音声が外耳道の外に出た時に生じるピーピー音をしっかり抑制します。
聞こえやすい周波数に音質を変換
加齢性の難聴の特徴である高周波数帯の聞き取りの衰えが極度に進んでいる場合、高周波数帯の音声を聴力がある中周波数帯へ圧縮して変換し、聞こえの向上を図ることができます。
適切な音量まで自動調整
過剰な音量増幅を好む高度や重度難聴の方の満足度を保ちながら安全な目標値まで徐々に音量を自動調整するパワー聴覚順応マネージャーを搭載。
暮らしに楽しみが広がる2.4GHzワイヤレス機能
お手元で簡単操作できるリコモン、テレビや音響機器の音声を無線で届けるTVコネクターなど、便利で安定性に優れた2.4GHzワイヤレスオプションを使用できます。